住吉神社にあった節分厄払いコーナー
鬼は外!福は内!!!
鬼チョコ
住吉神社にあった節分厄払いコーナー
鬼は外!福は内!!!
鬼チョコ
生徒さんから東京土産にいただきました。
ROAST CARAMEL MARKET(ローストキャラメルマーケット)
東京は次々に新しいお菓子が誕生してますね。
小さな茶色の容器にキャラメルが入っていて
それをかけていただきます。
周りはサクサクモナカ、真ん中にナッツなどがのっていて、美味しいです。新しい味です。
パッケージもおしゃれです。
ありがとうございました!
先日、岩田屋であった「サザエさん展」に行ってきました。
サザエさんも、波平さんも、マスオさんも、みんなリアルです…
サザエさんのお家の前で記念撮影。パシャ
タマと一緒に記念撮影。パシャ
岩田屋まで徒歩5分。お散歩ついでにぜひ。
今年も商売繁盛を祈願して、十日恵比須神社に行ってきました。
地下鉄の駅を降りてしばらく歩くと…
今年もすごい大行列です!
ディズニーランドに負けてないです!!!
表門からの参拝は2〜3時間待ちになりそうなので裏門に回って入ります。
裏門にも30分ぐらいの行列ができています。
本殿の裏側に2つの小さな恵比須様と大黒様の石像があります。
実はこちらが本当のご本尊なのだとか…
今年の福引きは焼酎が当たりました!
恵比寿様、大黒様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
市役所前広場には今年もクリスマスマーケットができ、たくさんのサンタに出会えます!
福岡クリスマスマーケット → http://christmas-market.jp
去年は焼きマシュマロを食べました。
警固公園のイルミネーションも綺麗ですよ。
警固公園はSpeak!英会話サロンから歩いて5分!
レッスンの帰りにぜひお立ち寄りください。
紅葉のブログをアップし忘れていました。
上2枚は京都で写した写真です。
京都の紅葉は本当に色鮮やかで美しいです。
最低気温が8度以下になると、葉が緑から赤や黄色に変わるそうで、5〜6度以下の日が何日も続くと一気に紅葉が進んで、色も鮮やかになるそうです。
京都は盆地で昼夜の寒暖の差が激しいため、より紅葉が美しいのですね。
下2枚の写真は、佐賀県基山町にある大興善寺の紅葉です。
大興善寺 → https://daikouzenji.com
天神のソラリアプラザのクリスマスツリーです。
天神はハロウィンが終わるとすぐに、クリスマスの飾り付けがスタートします。
アメリカでは11月の第4週目の木曜日に行われる感謝祭の後から
クリスマスの飾り付けがスタートします。
こちらは、天神イムズのクリスマスツリーです。
我が家もクリスマスツリーを飾って、準備万端です!
一年のうちで一番忙しく、一番楽しいイベントがやってきます!
福岡ではかなり有名なカレー屋さん
Tiki
先日、なんと嬉しいサプライズ
オープン当時から行っている僕としては懐かしい味
次はいつものスパイスマックスにしよう!
泡盛の「請福」を生徒さんからいただきましたー!!!
請福5年古酒で限定生産品だそうです。
まろやかでいい香りがします。
泡盛好きにはたまりません。
泡盛は大好きなお酒の一つで、石垣島に行った時は、請福酒造を見に行きましたよ。
請福酒造 → http://www.seifuku.co.jp
インテリアショップにお勤めの生徒さんから絵葉書をいただきました。
お店で使われている葉書なのですが、
実はこれ、
生徒さんの手書きなんです!(^^)
すごい!
絵がとってもお上手です!!!
プロの腕前で、びっくりしました。
先日冷泉公園で行われたオクトーバーフェストに行ってきました。
ビールグラスがかっこいいんですよね。
続きまして、
こちらは博多灯明ウォッチングです
博多灯明ウォッチング → https://hakata-toumyou.com
年々、規模が大きくなり、夜の散歩を楽しめました。
日本でもここ近年、ハロウィンのイベントが盛り上がってきましたね。
警固公園には、ゾンビがたくさん待ち合わせをしていました。
ぼくが小さい頃、ハロウィンはクリスマスと並ぶぐらい、大好きだったイベントの一つです。
「Trick or Treat !!!」(お菓子をくれないといたずらするぞ!)
と言って、カボチャの提灯が飾っているおうちにお菓子をもらいに行きます。
まるでサンタクロースのプレゼントを入れる袋のように
お菓子を袋いっぱい詰め込み、集めました!
今でもいい思い出です。
イギリスに旅行に行かれた生徒さんからいただいたユニークなお土産。
ハロウィンクッキーです。
子どもたち、食べませんでした(笑)
さすがは本場!よくできてますね
問題です。
「日本で一番焼き鳥屋の多い都道府県は?」
正解は…
「福岡県!」
子供が大好きうずらの卵とソーセージ。
僕は牛サガリ。野菜巻き。どれも美味しいです!!!
アメリカから帰国した日に、直行したのが赤兵衛でした。
おすすめです!
薬院むつ角近くを自転車で走っていると、
今流行りのタピオカミルクティーの看板が目に飛び込んできました!
アペロカフェというお店のタピオカミルクティーです。
どんなに美味しいものなのか、興味津々。
初めてタピってみました!
美味しくないからいらない、なんて言われると困るので
とりあえず、試しに一杯購入。
長男「うおー!美味しい!こんなに美味しい飲み物は初めてだ!おかわり!もう一杯!!!」
次男「くぅーーー!のどごしーーーーー!!!」
母 「ま、こんなもんか…」
高砂を散歩しているときに見つけました。
どうみても、オシャレな air bnb 。
家に帰ってさっそく調べてみました。
TRIP POD TAKASAGO
株式会社TABICT(タビクト)→ https://corp.tabict.jp
という会社が全国経営している
民泊ということがわかりました。
京都でもやっているようで、4人で一部屋16000円!
一人4千円は悪くない値段です。
京都旅行の際はぜひ利用したいと思います。
我が家はよくair bnbを利用しています。
宿泊コストを抑えることができるのはもちろん、
キッチンがついているので、子供の食事や軽食を作るのにとても助かります。
海外ではコンビニおにぎりなんて手に入らないので、
キッチンがあると、とても助かるのです。
アメリカでは個人が民泊として部屋を貸し出していますが
日本では企業での民泊経営が増えそうですね。
警固にある Joy Trip Cafe の手ごねハンバーグは
それはもう絶品です。
ランチについているスープもサラダもご飯も、うなる美味しさです。
野菜がたっぷり入っているのが嬉しいですね。
Joy Trip Cafe → https://www.facebook.com/ジョイ-トリップ-カフェ-722478107865795/
お盆休みも終わり、夏バテと戦いながらSpeak!英会話サロン、元気にやっています!
生徒さんからたくさんのお土産をいただきました。
日本のご当地土産の種類の多さには、本当に驚かされます。
まずは、信州限定ハッピーターン・わさび味。
ツーンとわさびが効いてて、元気になります。
長崎県五島のちゃんここ(治安孝行)
きな粉たっぷりのお餅の中にあんこがたっぷり入った和菓子。
カロリーが低くて、嬉しいお菓子です。
福岡市赤坂にある熊久の麩饅頭をいただきました。
あんこを生麩で包んだ、ふわふわの食感のお饅頭です。
パッケージがとっても素敵でした。
大阪土産のおおさかシティーウォーク。
一口サイズのふわふわのカステラに、大阪弁で一言、書いてあって
どれを食べるか選びながら食べるのが楽しかったです。
近くにある「Cafe Sones」のテイクアウト弁当を
お昼ご飯に注文しました。
オーダーしてから作るので、少し時間がかかります。
冷たいビールで待ち時間を潰します。
ハンバーグ弁当を注文しました。
キノコの山の下に隠れています。
Cafe Sones → http://sones.cc/sones/
スピーク英会話サロンのすぐ近くにあります
岡山県にある竹久夢二美術館のお土産に
夢二の絵が印刷されたきびだんごをいただきました!
時代が令和に変わっても、夢二の作品はオシャレです。
もちもちして美味しい。
素敵なお土産をありがとうございました。
夢二郷土美術館 → https://yumeji-art-museum.com
今年も山笠の季節がやってきました!
今日は子ども山笠の日。
残念ながら我が子はケガで参加できませんでしたが、
新天町、岩田屋周辺を疾走する山笠をしっかりと見てきましたよ!
子ども山笠も十分に見応えがあります!
大博通り、明治通りなどの大きい道路ではなく、
狭い道を走る姿を見ると迫力満点です!